「誰でもわかる電験参考書」
「受験申込み」終了しました ・・・
2018年6月8日 「誰でもわかる電験参考書」電験三種 受験申し込み
2018年度の「受験申込み」終了しました。 申し込んだ人は、もうあとには引けませんね。 さらに気合を入れて頑張りましょう。 そう言えば私の知り合いで、 今年の2月ぐらいから電験の勉強を始めている人がいるのですが なんと、 …
電験超入門 CD-ROM版 サービス価格で販売します
2018年5月22日 「誰でもわかる電験参考書」電験入門
先日、ダウンロード版の発売を開始した 『誰でもわかる電験超入門』 ですが、 おかげ様で、多くの方にご利用いただいています♪ ダウンロード版に引き続き、『誰でもわかる電験超入門』 CD-ROM版 の発売も開 …
やさしい電験の読み物あります!
2018年5月16日 「誰でもわかる電験参考書」電験入門
前回、告知しましたが、 超電気初心者の方に向けた電験三種の入門書、『誰でもわかる電験超入門』 の販売を開始しました。 「これから電験三種の勉強を始める」、または「勉強に行き詰まっている」という方にお薦めの一冊です。 現在 …
「超電気初心者」の方でもすらすら読める電験入門書、近日発売予定です!
2018年5月12日 「誰でもわかる電験参考書」
皆さん、受験案内は、もう手に入れたでしょうか? 郵送で受験申し込みをする人には必要となります。 インターネット申し込みを予定している人は、これを入手しなくても、電気技術者試験センターのホームページで閲覧すれば、OKです。 …
変圧器3 巻数比No.1
2018年4月16日 「誰でもわかる電験参考書」誰でもわかる電験参考書 「機械」
巻数比 変圧器に巻かれている一次側と二次側の巻き線量の比を巻数比と言い、 巻数比を変えることにより、二次側の電圧と電流の値を変えることができます。 それでは、巻数比と電圧比、電流比の関係を見ていきましょう。 …
変圧器のしくみNo.1
2018年4月8日 「誰でもわかる電験参考書」
今回から、「誰でもわかる電験参考書」の機械科目の内容について、一部紹介していきます。 最初は変圧器についてです。 変圧器とは電圧を変換するための機器で、 高圧から低圧へ変換する降圧 と 低圧から高圧へ変換す …
磁気44 磁気遮蔽
2018年3月27日 「誰でもわかる電験参考書」誰でもわかる電験参考書「理論」
磁界の中に「中空の鉄球 (強磁性体) 」を置くと、磁束は鉄心部分 (磁路) を通過し、中空部分は通過しない、という現象が起きます。 この原理を生かして、計測機器などを中空の強磁性体の中に配置し、外部の磁気の影響を受けない …
電験三種勉強法に関する悩みについて
2018年3月13日 「誰でもわかる電験参考書」
電験合格を目指して勉強を進めていても、色々な壁にぶつかることと思います。 誰でもわかる電験参考書研究会では、3月限定で、電験三種の勉強法に関する悩みに答えたいと思います。 どの科目から受験するか、どの程度勉 …
合格(サポート)マニュアルのすすめ
2018年3月6日 「誰でもわかる電験参考書」モチベーション
皆さん9月の試験を目指して、がんばっていることと思います。 勉強を始めたものの、すでにあきらめかけている人もいるのではないでしょうか? 電験三種の勉強を始めたものの、途中で挫折してしまう人をたくさん見てきま …
磁気39 合成自己インダクタンスの公式
2018年1月29日 「誰でもわかる電験参考書」誰でもわかる電験参考書「理論」
2つのコイルを接続 ( 和動接続 または 差動接続 ) したときの、 2つのコイルの 合成自己インダクタンス は、次の公式で求めることができます。 直列につないだ コイル1 と コイル2 の 相互インダクタ …