いよいよ、電験の試験日が近づいてきました。

勉強に力を入れるのも重要ですが、その他に試験に備えて用意しておくことがあります。

 

試験は年1回しかないので、ここで失敗をしてしまうと1年間の努力が無駄になります。

ここまできたら、勉強以外のことにも注意を払うことも重要です。

試験前に準備する6つの点について書いておきます。

 

1, 受験票の用意

2, 受験票に写真の貼付け

3, 会場の確認

4, 受験日時の確認

5, 持ち物の準備

6, 体調の管理

 

 

1, 受験票の用意

受験票は手元にありますか?

万が一手元にない、という人は急いで電気技術者試験センターに問い合わせをして下さい。

 

2, 受験票に写真の貼付け

受験票に写真を貼付けてありますか?

写真を貼付けてないと、受験させてもらえません。

また、写真がはがれないよう糊付けした後、セロテープを貼り付けましょう。

 

3, 会場の確認

できれば、事前に試験会場まで行って場所を確認しておくのが一番いいです。

当日道に迷って遅れたりしては、合格も難しくなります。

その他に、周辺を散策して昼食を取る場所やコンビニ、自販機の場所なども把握しておくと役に立ちます。

試験会場を下見しておけば心に余裕ができて、いい心理状態で試験を受けることができます。

 

そうは言っても、忙しい人にはそれも難しいですよね。

事前に試験会場に行けない人は、事前にネットを使って、試験会場までの交通ルート、周辺の状況を色々と調べておきましょう。

 

4, 受験日時の確認

日時の確認、これも非常に重要です。

試験日は、9月2日です。

また、受験する科目によって開始時間は異なるので、もう一度確認しましょう。

日時は、十分に確認しておいてください。

 

5, 持ち物の準備

・マークシート用鉛筆 5本以上、鉛筆削り

・シャープペンシル

・消しゴム 3個以上

・電卓 できれば2つ

・時計

・上着

・予備のお金

・会場周辺の地図

 

マークシート用の鉛筆は、できれば5本以上持っていきましょう。

もし試験中に落としても拾わなくていいように、多めに用意。

実際試験では時間が足りなくなるので、落とした鉛筆を拾う時間も惜しいです。

また、マークシートを塗りやすくするため、先端はとがるまで削らずに多少丸くしておきましょう。

 

シャープペンシルは、計算の途中式を書くのに使います。

もちろん鉛筆でも代用できますが、私は普段シャープペンシルを使っていたので、本番も使い慣れたものを使いました。

 

消しゴムも落としたときの予備として3個は持って行きましょう。

 

電卓は非常に重要ですよね。これを忘れたらたぶん合格はむりでしょう。

また、電卓を落として壊す、電池が切れるなどのことも想定して、2個持って行きましょう。

電卓は関数機能のあるものは禁止です。また、携帯電話の電卓機能を使用することも禁止されています。

 

会場によっては時計がない所もあります。

必ず時計を持っていきましょう。携帯電話を時計代わりに使用することも禁止です。

 

会場の冷房が効きすぎて寒いこともあります。

寒がりの人は上着を用意しましよう。

 

財布を落とす、などの万が一に備えて予備のお金をかばんに入れておきましょう。

 

会場の下見を行っていない人は、試験会場周辺の地図を持っていきましょう。

スマホが地図代わりという人は、充電を忘れずに。

 

 

以上のことを試験前日までに準備する!

 

 

6, 体調の管理

最後は体調管理です。

万全の体調で試験が受けられるよう、今から注意しておきましょう。

取りあえず早寝早起き

手洗い、うがいをする

クーラーに当たりすぎて風邪を引かないよう注意

あとは、この時期食あたりに気をつけましょう。

生もの、賞味期限の切れたものは食べない

 

 

この1年の努力をムダにしないためにも、事前の準備は重要です。

万全の状態で試験を受けてください。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ

 

 


  超電気初心者の方へ